- ホーム
- ブログ
ブログ
-390x195.jpg)
事務所の窓に広告用のシールを貼りました!浦安駅徒歩2分、やなぎ通り沿いの税理士事務所です
先月から千葉県浦安市に事務所を移転したのですが、近隣の方に「新しく税理士事務所ができましたよ」と認知していただくため…

『課税、非課税、免税、不課税』ってなに?消費税の課税区分をわかりやすく解説
消費税では取引を課税取引、非課税取引、免税取引、不課税取引という4つに区分しますが「わかりにくい」と困っている方もい…

利益センタや原価センタを使った管理会計とは?(SAPから学ぶ管理会計)
大企業の間ではSAPのERPシステムを使っている会社が多いですが、私も航空会社と製薬会社であわせて16年間会社員をし…
-390x195.jpg)
会計専門職大学院の特設講座を修了しました!オンライン受講で感じたこと
税理士には年間36時間の研修受講が義務付けられていますが、年間36時間というと一日あたりたったの6分間ですので、実際…

損益計算書の「読み方」と「分析方法」を初心者の方にわかりやすく解説!
簿記の勉強をしたことのある方であれば損益計算書は非常に馴染みのあるものですが、初めて目にした方からすると「どうやって…
-390x195.jpg)
貸借対照表の「読み方」と「分析方法」を初心者の方にわかりやすく解説!
簿記の勉強をしたことのある方であれば貸借対照表は非常に馴染みのあるものですが、初めて目にする方からすると「どうやって…

freee会計上級エキスパート試験に合格しました!(認定アドバイザー資格)
当事務所では「シンプル」で「効率的」な経理経理システムを目指していますが、その一つとしてクラウド会計freeeの導入…
-390x195.jpg)
値引き販売で売上増加!でも赤字に転落、、、利益を最大化するには価格戦略が重要
利益を増やすには事業を成長させて売上を増やすことがとても大切です。でも「売上が10%増えたら利益も10%増える」とい…
-390x195.jpg)
複式簿記を知らなくても経理の「自計化」はできる?経理の自計化のすすめ
会社やフリーランスとして事業をしている方が税理士に「記帳代行」を依頼するケースは多いですが、最近では会計ソフトの進化…
-390x195.jpg)
固定資産の取得価額を判定する単位とは?国税庁の質疑応答事例から考える判定基準
法人や個人事業者が減価償却資産を取得した場合には、固定資産として帳簿に記帳した後に減価償却費を計上することになります…