事務所の窓に広告用のシールを貼りました!浦安駅徒歩2分、やなぎ通り沿いの税理士事務所です

 こんにちは!浦安の税理士たちばなです。先月から千葉県浦安市に事務所を移転したのですが、近隣の方に「新しく税理士事務所ができましたよ」と認知していただくために窓ガラスに事務所名を掲示することにしました。最初は業者さんに依頼しようと思ったのですが、こういった作業が好きなので自分で貼ってみました。

デザインの決定

 最初に考えたのが「デザインをどうするか?」でした。一つは窓ガラス全面にデカデカと張るもので基本的には専門の方にデザインをして頂く必要があるタイプです。もう一つは事務所の名称だけのシンプルなものです。

 デカデカタイプは目立つ反面、事務所に陽の光が入りづらくなってしまい、一方でシンプルなタイプは反対に事務所内が明るくなる半面、目立ちにくいのかなと思いました。ということで少し考えたのですが、来客されるお客様を明るい事務所でお迎えしたいなと考えてシンプルなタイプに決めました。

文字だけなら素人でも意外ときれいに貼れる

 次にどの業者さんに貼ってもらおうかな?とネットで調べていたのですが、こういった作業が好きですし調べていくうちにどうも文字だけなら「意外と簡単に貼れそう」ということが分かったので自分で貼ってみることにしました。広告を貼るために集めた材料や道具は次のとおりでした。

 貼り方はYouTubeの動画を2、3本見ただけなのですが、カッティングシートを貼る直前に窓ガラスに石鹸水を吹き付けると貼り付け後に微調整できるということを知って非常に役立ちました。石鹸水を吹き付けづにいきなり貼ると、一発で決めないといけないので難しいです。ただし、シートの粘着力が弱まるので小さいシートの場合は石鹸水を使わずに一発勝負の方が良いらしいです。

仮止めの様子

 ということで、物差しで慎重に寸法を測りながら貼り付ける場所を決めたら動かないようにマスキングテープでがっちり固定しました。そして石鹸水を窓ガラスに吹きかけたら貼り付けです。と言っても石鹸水を吹きかけているため若干のミスは微調整できるのでそれほど難しくありませんでした。
石鹸水が乾くまで一日程度待った方が良いということでしたので翌日台紙を剥がしたところきれいに貼ることが出来ていました。合計で2時間くらいかかりましたが楽しい作業だったの良しとします。

作業完了後の様子

 当事務所は東西線浦安駅から徒歩2分、やなぎ通り沿いにオープンした税理士事務所です。近隣の皆様どうぞよろしくお願い致します。

関連記事

  1. 複式簿記を知らなくても経理の「自計化」はできる?経理の自計化のす…

  2. 法人税の確定申告期限の延長と見込納付とは?定時総会を2カ月以内に…

  3. [税務訴訟解説2]役員給与等が理事長への仮装給与とされた事例(法…

  4. 創業計画書作成のコツ!全体が一つの「創業ストーリー」であることを…

  5. 利益センタや原価センタを使った管理会計とは?(SAPから学ぶ管理…

  6. [税務訴訟解説7]前期損益修正損の損金算入等が否認された事例(法…

  7. [税務訴訟解説10]功績倍率3.5までの役員退職給与は不相当に高…

  8. [税務訴訟解説8]不動産貸付業で発生した債務の免除益が一時所得に…

最新の執筆記事

 

企業実務2023年5月号
『法人税の申告期限を延長する方法とその手続』

PAGE TOP