こんにちは!市ヶ谷、九段下の税理士たちばなです。freeeを使っている方の中に「Excelで作成した役員資金やプライベート資金の入出金簿をfreeeにアップロードできない…」と困っている方はいらっしゃらないでしょうか?
私もfreeeを使い始めた頃は「どうしたら良いのだろう…、全明細手入力しないといけないのかな?」と途方に暮れていたのですが、ちょっとした工夫をすれば役員資金やプライベート資金でもExcelでのアップロードができるのでやり方をご紹介したいと思います。
明細のアップロードとは?
クラウド会計では現金の入出金を減らして、できる限りネットバンキングやクレジットカードなどを使って、手作業による入力作業を減らすことが経理処理の省力化のために大切なのですが、どうしても現金取引を減らせないという場合もあると思います。そのような場合におすすめなのが、Excelで作った現金出納帳をfreeeにアップロードする方法です。
この方法は、Excel(csvファイル)で作成した入出金データ(日付、金額、摘要)をfreeeに取り込むことによって、ネットバンキングやクレジットカードの「自動で経理」と同様にfreeeが自動的に仕訳作成してくれる方法です。また、freeeの学習機能によって入出金データをアップロードすればするほど仕訳の精度が上がっていくため経理業務の省力化につながります。

役員資金で明細アップロードする方法
ところがfreeeを使っていて少し残念に思う点に、デフォルトで登録されいてる取引手段の「役員資金」や「プライベート資金」ではExcelの入出金データをアップロードできないことがあります。
社長一人の会社や個人事業主の場合には、現金残高を管理することなく細かな入出金については社長や事業主のポケットマネーを使うことも多いと思いますので、役員資金やプライベート資金の入出金についても現金と同様にExcelにまとめてfreeeにアップロードしたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
当事務所ではそんなお客様には、新たに口座として「役員資金」や「プライベート資金」を登録することをお勧めしています。具体的には、freeeを開いて「口座」→「口座を登録」から役員資金口座又はプライベート資金口座を新たに作成するだけなので非常に簡単です。

このようにして新たに登録した役員資金口座やプライベート資金口座では、「取引の登録」において取引手段として使えるだけではなく、Excelで作成した入出金データのアップロードもできるため、役員資金やプライベート資金のExcelアップロードができないとお困りの方がいらっしゃいましたら一度お試しください。
当事務所ではfreeeの導入を支援しておりますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
2003年、税理士試験5科目合格(簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、消費税法)。都内会計事務所や事業会社で税務会計業務や経営計画業務に携わる。「気軽に相談できる税理士」をモットーに東京都千代田区に税理士事務所を開設。ビジネス税務に強く、また、創業や法人成りのサポート、クラウド会計の導入支援を得意とする。
詳しいプロフィールはこちらをご覧ください